あさひ保育園-山口県岩国市

»
»
アーカイブ:管理者

給食日記

 

人日の節句☆彡(令和3年1月7日)

1月7日は何の日か知ってますか?

七草粥を食べる日❕ でもありますが、

実は
「人日の節句」なんです。

「人日じんじつ」は年が明けてから最初に訪れる節句のことをいいます。

昔の書物に
人日には七種類の若菜であつもの(温かいスープのこと)を頂く
という記述があるのだそうな…。


ところで
春の七草知ってますか❔


・せり   ⇒  免疫力を高め風邪やインフルエンザを予防するビタミンA、
・なずな     疲労回復に効果があるビタミンBが含まれています♪

・すずな  ⇒  消化を助けるアミラーゼや美白効果のあるビタミンCが豊富♡
・すずしろ

・ごぎょう ⇒  せきやたんを止め、のどの痛みを和らげる効果があります☆
・はこべら ⇒  むくみの緩和
・ほとけのざ⇒  解熱・高血圧予防


お正月のごちそうで疲れた胃を休めるためや、
昔は冬場に新鮮な青野菜が乏しかったため、
不足しがちな栄養素を補うため食べるようになりました。


給食では七草ごはんにしたので、

夕食は
七草粥を食べて胃や腸などの消化器系の調子を整えて
明日からまたお給食たくさん食べてくれるといいな\(^o^)/



七草ごはん
鮭の西京焼き
ひじきの煮物
すまし汁
みかん

(幼児)

(未満児)

 

 

 

 

 

 

 

 

冬至かぼちゃ食べよう(^O^)/(令和2年12月21日)

本日12月21日は 「冬至(とうじ)」 です。

そもそも冬至って一体なんだろう❔

冬至は一年間の中で夜が最も長く昼が短い日のこと。
この日を境に太陽の位置が高くなり始め、日照時間も長くなっていきます。

じゃあ、なんで冬至にかぼちゃを食べるの❓

春の七草・秋の七草があるように冬の七種(ななくさ)があるんです(゚д゚)!
かぼちゃ(なんきん)
れんこん
にんじん
ぎんなん
きんかん
かんてん
うどん(うんどん)

これらはひらがなで「ん」が2つある食べ物なので
運が倍増、
運をたくさん取り込む『運盛りの野菜』と言われ
運を盛り返す意味でかぼちゃが食べられるようになったのだそう…。

また、かぼちゃは長期保存ができるので、野菜の不足する冬の時期に
ビタミンAやカロテンといった多くの栄養を含むかぼちゃを食べて
厳しい冬を元気に乗り切ろうとする昔の人たちの知恵もあるんですよ(^^)v

今日の夜は…
かぼちゃで栄養をつけて寒い冬に負けないように (*‘∀‘)
そして、ゆず湯に入って身体を温め厄払いもしちゃいましょう(^.^)/~~~


鮭ごはん
肉団子と白菜のクリームスープ
かぼちゃサラダ
オレンジ

(幼児)

(未満児)