たまねぎの収穫 2022年 5月 27日 Fri 管理者 先日 きりん組さんが玉ねぎの収穫をしました。 大きな玉ねぎ! 「うんとこしょ したよ」って報告をしてくれました。 保育園に帰ると玄関が玉ねぎのにおいが広がって、なんとなく涙がでそうです。 自分で収穫すると、玉ねぎがどこに実っているか分かります。 そして、いつもとは少し違う玉ねぎの味になるかも!
県知事表彰をいただきました 2022年 4月 18日 Mon 管理者 山口県知事から表彰をいただきました。 と言っても、いただいたのは3月30日。 早速、玄関に飾ろうと思い、額縁に入れてみたところ、入らない!? 仕方ないので、ナフコへ買いに行くとない!? サイズが珍しいのか、特注になってしまい、しかも2週間以上かかるとの事。残念! 名前は園長の私になっていますが、これは代表という事。 歴代のお子さん達の活動と職員の指導が認められた結果です。 よく頑張りました。 しかし、なぜ今年! 当日、テレビ局に写真の提供をお願いされましたが、昨年度はコロナ禍で活動がことごとく変更と中止!練習風景を提供しました。 だけれども、今までの活動は色褪せません。 皆さん、本当に頑張りました!
園のまん防の終わり 2022年 3月 8日 Tue 管理者 山口県のまんえん防止等重点措置は2月20日で解除されましたが、あさひ保育園のまん防は3月5日まででした。3月7日より感染対策をした通常保育です。 朝、夕のお迎え等ではご協力、ありがとうございました。 現在、岩国市の感染者数は3000名を超えています。12月のオミクロンに感染なさった方から数えると、すでに2500名を超えています。(たった2ヶ月半です) やはり感染力が強いのがオミクロン。都会の保育園では休園と開園を何度も繰り返している園も少なくないようです。 当園は、保護者の皆様をはじめ、様々な方のご協力により、今は何とか感染対策をした通常保育となりました。しかし、岩国市のコロナのピークは去ったはずなのに、なぜか増えてきているような感じも致します。今後も県や市のお示し、コロナの状況をみながら、園としても気を付けたいと思います。 保護者の皆様方には、通常保育とはいえ、ご不便をおかけする事が多々あるとは思いますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。 何とか無事に卒園式を迎え、きりん組さんを送り出したいです! 園長
朝の門番?(受付) 2022年 2月 16日 Wed 管理者 山口県に出された「まん延防止等重点措置」が1ヶ月を超え、延長を要請しない方針だそうです。 保護者の皆様には、朝・夕のお迎え等ではご面倒をおかけしました。 あともう少しだけご協力をお願いいたします。 さて、朝の受け入れでは、体温測定と消毒をお願いしておりますが、きりん組さんは勿論の事、小さなひよこ組さん、たまご組さんまで慣れてきて、首を上に向け体温の協力、手をスリスリしてくれます。 子どもの適応能力を ナメてはいけない という事を改めて知りました。 園長
節分 2022年 2月 3日 Thu 管理者 私たち岩国市はコロナ禍で大変な状態です。 そんな中でも子ども達には、季節を感じ文化に出会ってほしいですね。 毎年、小さな鬼(きりん組)と大きな鬼(?)が各クラスに豆をもらいに(?)行っていましたが、今年は断念。 かわりに男前の鬼が来て、新聞豆を受けてくれましたよ! 来年は大きな鬼もあさひ保育園に行きたいようです。 園長
天候に恵まれた運動会の喜びと私の不覚 2021年 10月 25日 Mon 管理者 遅い運動会の感想となりました。 10月初めはお天気が心配でしたが、予報は近付くにつれて晴れマーク。 逆に大変暑い運動会となりましたが、どの園児さんも元気よく笑顔で頑張りました。 やっぱり、運動会は外がいい! ※お父さん方、お母さん方、ご協力ありがとうございました。 しかし、少し興奮していたのでしょうか、写真を撮っていませんでした。 不覚! 記録用に撮影したビデオを写真にしてアップしました。 もう少しみんなの写真を載せたかった! 園長
お月見 2021年 9月 22日 Wed 管理者 お月見 今年の中秋の名月は9月21日で、8年ぶりに満月という事だそうです。 園でもお月見会をいたします。(今はコロナで・・・。)伝統的な文化にふれ、情操が豊かな人になってもらいたいですね。 その21日の夜に私は防府の英雲荘で観月会に参加しました。この観月会で雅楽の演奏依頼があったからです。 私は僧侶ですが、雅楽を演奏いたします。 雅楽というと神社の結婚式のイメージですが、仏教の宗派(雅楽人口は本願寺派僧侶でも、かなり少ない)によっては法要等で浄土の音色のイメージで演奏をするのです。 雅楽は神社というよりは宗教音楽として古くから演奏されてきました。 いつか園でも演奏したいですね! 防府市がオンライン配信しましたので、リンクを貼っておきます。 https://youtu.be/-bbu1C1qJjc ちなみに私が出演した時間は 1時間6分 1時間59分40秒 です。 園長
園長先生からのご挨拶 2021年 9月 10日 Fri 管理者 このたびから園長ブログを始めたいと思います。 当園の職員はうまい事やってくれていますが、初めての経験ですから少しドキドキしています。 さて私は園長ですが、 (うちのお寺のご本尊様) お寺の住職でもあります。 ですので、保育園の出来事や仏様(園児は、ののさまって言ってます)の話を交えて、書き綴ってみたいと思いますので、よろしくお願いします。 園長