卒園式 2023年 3月 25日 Sat 管理者 本日、3月25日(土)9:00~ 第42回あさひ保育園卒園式があり16名の園児さんが巣立っていきました。 (園児さんの写真を撮るのを忘れてしまいました。) あのお子さんが、本番では出来た!などなど、感動的なお式で、 私も授与式ではもらい泣きしそうになり、声がふるえてしまいました。 (涙腺が年々弱くなってます) お別れ会で、あるお父さんが「上の子どもとはまた違った感動がありました」とおっしゃっていましたが、 その通り! 一人ひとりが違って素晴らしい!違う育ちがありますね! きりん組のみなさん、おめでとうございます!!
Mr.カエルさん来園 2023年 2月 3日 Fri 管理者 2月2日、Mr.カエルさんからご連絡をいただき、当園でシャボン玉パフォーマンスをしたいとの事。 早速お受けし、15:00よりパフォーマンス開始です。 色んな道具を使って、大きい玉、小さい玉をたくさん作ってもらい、幻想的な空間。 子ども達もいっぱい喜んでくれました。 Mr.カエルさん、楽しい時間をいただきありがとうございました。 また来てくださいね。
謹賀新年 2023年 1月 5日 Thu 管理者 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年は1年間コロナに振り回された1年でした。 皆様方にもご迷惑、ご心配をおかけしましたが、国では今春あたりに2類相当から5類への見直しを検討してるようです。 次第に保育も変化できるのでは、と期待しています。 今年は穏やかな1年であればありがたいですね!
避難訓練 2022年 10月 22日 Sat 管理者 10月21日に消防士さんに来ていただき避難訓練と消火訓練をしました。 訓練ですが、プロの目があると緊張! カッコイイ新しい消防車の前で 来て下さった消防士さん、ありがとう! 火遊びはしません!
子どもが大好きな実習生の先生 2022年 10月 4日 Tue 管理者 園では、毎年1~2度、保育実習生や看護実習生を受け入れています。近隣の短期大学や看護学校の学生さんが、日頃学んでおられることを実際の保育の現場で、子どもたちの健やかな育ちを学び、体験する日々です。 「きょう おねえさんせんせい くる?」と保育実習生が来てくれるのを楽しみにしている子どもたちは、フレッシュで若さあふれる実習生が大好きです。 やはり毎日もみくちゃになりながらも、実習期間は楽しく笑顔であちこち動いてくれました。 実習生のお仕事は子どもと遊ぶばかりではありません。あちらの掃除、こちらの消毒、日誌や計画の提出と、実習期間は大変ハードです。それでも、子どもたちの未来を願って保育士資格の取得を目指して頑張ってます。また、あさひ保育園にも遊びに来てくださいね!大変お疲れさまでした、今後のご活躍を期待します。
お泊り保育2日目No2 2022年 7月 30日 Sat 管理者 残念!最後の最後で雨が・・・。 お外で表彰式の予定が。 雨が!!! でも、昨日からの頑張りは雨に流されませんよ。 荷物もいっぱい。 最後にお泊り保育で頑張った事の発表をしました。 感極まって? 泣いちゃうお友達もいましたね。 「おとまりほいく がんばったでしょう」の表彰 (もっと写真がほしかった) みなさん、楽しいお泊り保育よく頑張りました!
お泊り保育2日目No1 2022年 7月 30日 Sat 管理者 おはようございます! ちょっと眠そうな顔もありますが、今から散歩ですよ。 朝、散歩すると気持ちがいいですね。 途中、育てているお芋の様子もチェック! 収穫が楽しみ。また焼き芋パーティーしようね。 園長先生、トマトをいただきました。 甘くて美味しいトマトでした。 ののさまにもお供え! 朝食は1日の活力、いっぱい食べてね。 そしてお泊り保育も終わりに近付きました。
お泊り保育1日目No2 2022年 7月 29日 Fri 管理者 お楽しみのゲームは 宝の地図のヒントをもとに宝を探そう! じっくり観察!いっぱい考えて!GO! お宝ゲット! お宝はメダル(ちょっと見えないけど)と保護者の皆さんからのお手紙ですよ。 やったね! 早速、お手紙を読みます。 真剣な眼差し! (平仮名が読めるようになると、見たい知りたいが満足されますね) 本日最後のイベントは恒例の花火大会 おっかなびっくり!でも綺麗で、見とれましたね。 この後、シャワーを浴びて床に就くと疲れちゃったのか、興奮しすぎたのか みんなすぐに仏様の前で寝てしまいました。 明日もよろしくね!
お泊り保育1日目No1 2022年 7月 29日 Fri 管理者 きりん組さんのお泊り保育1日目 残念ながら、お盆参りでカレーの野菜切に間に合いませんでした。 風船割りから参加です。 マスクに目隠し、いったい誰でしょう? そしてお夕食です。 お外レストラン 今日のメニュー 今日のデザート 蚊対策(夏の定番) 美味しそう! さあ、次はお楽しみのゲームだよ。
たまねぎの収穫 2022年 5月 27日 Fri 管理者 先日 きりん組さんが玉ねぎの収穫をしました。 大きな玉ねぎ! 「うんとこしょ したよ」って報告をしてくれました。 保育園に帰ると玄関が玉ねぎのにおいが広がって、なんとなく涙がでそうです。 自分で収穫すると、玉ねぎがどこに実っているか分かります。 そして、いつもとは少し違う玉ねぎの味になるかも!